紅茶について〜紅茶の萎凋過程〜
紅茶 紅茶辞典
〜紅茶の萎凋過程〜

…紅茶の萎凋過程…

次工程での加工のため、茶葉に含まれる水分量を調節する工程。
実際には、萎凋棚に生茶葉を広げ、通風環境下で18時間程度静置する。
通常茶葉の重量が元の茶葉の55%に減少するまで行なう。
この操作により、茶葉は柔軟になる。
また、この際萎凋香(いちじく様の香りといわれる)を生じる。

香りの強いダージリン紅茶の場合は、この萎凋を強くし、茶葉の重量が元の40%になるまで行なう。
一方、水色に重きをおくCTC紅茶では萎凋を弱くし、茶葉の重量が元の70%になったところで次の工程に入る。
▲TOP


★紅茶の種類(産地別)
インド
インドネシア
バングラディッシュ
スリランカ
中国
アフリカ
ロシア
トルコ
日本
▲TOP

ブレンド・着香茶
等級

紅茶の生産
紅茶の栽培
紅茶の収穫
紅茶のできるまで
生産
☆萎凋
揉捻
玉解と篩分
再揉捻
発酵
乾燥
★紅茶の淹れ方
淹茶式(えんちゃしき)
煮出し式
煮込み式
濾過式(ろかしき)
▲TOP


Copyright c 2009 紅茶辞典 All rights reserved.